2016年12月5日月曜日

自然農法⑲

12月5日(月)

ちょっと圃場を見てきました。

前回より草も成長し緑に覆われています。

これで、前回蒔いた緑肥は大丈夫なのかと思ってしまいます。

春先まで待つしかないのですかね。。。

エリアN

エリアS
実際、このような草の生えている状態の中で、作物を育てるのでしょうね。だんだん、イメージがわいてきました。

茅が残っているところがボチボチあるので、次回は取り除くことになると思います。



2016年11月17日木曜日

自然農法⑱

11月17日(木)

先日、ライムギ等の緑肥を蒔いて今年の作業は終わりました。

今日は、あぜ道などの草刈りをしました。

エリアNでは、刈っておいた草を全体的にパラパラと敷きました。

春に管理機で耕す時に少しでも敷きこみやすいようにです。

エリアN


エリアSはそのままです。

今年中にもう一度来ると思うのでその時にしようかな、と。

エリアS
秋深くなってきましたが、ここ、高松では小春日和で少し動くとうっすらと汗ばみました💧

そろそろ、畝を立て何をどのように作付けするかの計画と、種の確保をしなければと思います。
🍀


2016年10月27日木曜日

自然農法⑰

10月27日(木)

いよいよ今日は「ステップ3」、緑肥の種まきです。

昨日は、雨が少し降りましたが今日は晴天、絶好の自然農法日和です。

今回の緑肥は、ライムギ4㎏、エンバク2㎏、レンゲ1㎏、クリムソンクローバー1㎏を混ぜたものを蒔きます。

エンバク・レンゲ・クリムソンクローバー・ライムギ

エリアSは少し広いのでライムギのみ少し多めに分け、それ以外は半分ずつに分けました。

緑肥MIX

なるべく、均一にムラなく蒔けるように、自分と種を信じて蒔きます。

そして、セスバニアを根元から刈ります。
この時、細かくなるように数回に分けて刈ります。

あぜ道に近い所や緑肥が育ってない所では、細かい雑草が茂っており、なかなか大変な作業でした。

エリアS

エリアN

一応、蒔いたところは刈り終えて、後日残ったあぜ道や端っこを刈る予定です。

2日に分けてじっくりとやる予定でしたが、休みの関係で1日でやり終えることにしたため、ちょいきつかったです。

ここまで、緑肥をリレーで蒔き、ライムギの育つ環境を作りました。

うまくライムギが育ってくれればと思います。



2016年10月15日土曜日

自然濃法⑯

10/15(土)

先日、12日にセスバニアをカットしました。

30cm程にカットしながら更に半分にするのですが、結構大変でうまくできたり、できなかったりでした。

半分残すのは、全部刈ってしまった後に蒔くと発芽率が悪くなるのと、次に種をまいた後に覆土代わりにすることで、よく発芽してくれるためです。

どちらのエリアも程よく成長して茂っている中、もう一度仮払い機で刈る作業は大変でした。

しかも仮払い機の調子が悪く修理することになり、2日に分けて行う予定が1日でやってしまう必要が出ました。


エリアSカット後


エリアNカット後

だいぶん涼しくなりましたが汗びっしょりでした💧

今後の予定は、月末ぐらいにライ麦等の緑肥を混ぜた種を蒔き、セスバニアを根元から刈ります。

そのまま、越冬します。

冬の間にライムギの自然耕が発揮されれば耕されて水はけも良くなる、ということです。


※前回の記事「自然農法⑯」が間違えて消去してしまったため、今回の記事を「自然農法⑯」とします。





2016年10月1日土曜日

mineoのデーター使用量

こんばんは。

さて、9月1日から9月30日まで1か月間の、mineoのデーター使用量を見てみましょう。


ちょっと、ピントが合わずばやけていますが533MB使用しています。

全然、余裕を残してますね。

自宅ではwifi使用、外出時にmineoドコモプランの4G接続です。

外では、主にメールチェック、スマートニュース、FXのマネーパートナーズのアプリで相場チェックぐらいですかね。

アプリのダウンロードは自宅で、動画やゲームもしないのでこんなもんでしょうか。

ちなみに、8月は1081MBでした。

ブログ内でも載せていますが、広島に家族旅行に行き外での使用が多かったからでしょうかね?

mineoのデュアルタイプ・1Gプランで月1500円(税抜)のプランで約1年使用してきました。

契約時のサービスプランで最初の9か月間ほどは800円offでしたので、安く利用できてました。

今後、プラン変更か他社へ乗り換えか、検討してみようと思います。

2016年9月28日水曜日

自然農法⑮

9月28日(水)

セスバニアを半分にカットして2週間が過ぎました。

様子をみてみると、新しい芽がでているのもいくつか見られました。


今後の予定ですが、再び花が咲いたころにさらに半分ほどにカットします。
この時、30㎝以内になるよう細かくカットします。

そして、10月の終わりぐらいにエンバク、クリムソンクローバー、レンゲ、ライムギを混ぜたものを蒔き、生えているセスバニアを根元から刈ります。

年が明けて2~3月頃にライムギが15㎝~30㎝以内のうちに敷き込み畝たてをします。

ライムギが元気に育ち、最終的に2メートルほどに成長していれば元田んぼが肥えて水はけも良くなっている、という事です。

この、緑肥を使用し元田んぼを畑に転換する方法は、農文協出版 竹内孝功著『これならできる!自然菜園』という本に書かれており、また、ブログも参考にしています。

分からない事とかは、竹内さんのブログを利用して質問することでより詳しくアドバイスして頂いています。











2016年9月13日火曜日

セスバニアの根粒菌

9/13 (火)

先日、セスバニアを刈ったのですが、根を見てみようと思い1本抜いてみました。

よく見ると、根っこに小さい丸いコブのようなものがくっついているのが見えます。

これが「根粒菌」かと思いました。

丸いブツブツが根粒

丸いこぶのようなものが「根粒」でこの中にバクテリアの一種である「根粒菌」という土壌微生物が住んでいます。


根粒菌とはマメ科植物の根に根粒を形成し、その中で大気中の窒素をニトロゲナーゼによって還元してアンモニア態窒素に変換し、宿主へと供給するいわゆる強制的窒素固定を行う土壌微生物です。
                    (ウキペディアより引用)


この働きを利用することで、土壌を豊かにし次に蒔く緑肥植物の栄養となるのです。


がんばれ!根粒菌!





2016年9月7日水曜日

自然農法⑭

9/7(水)

いよいよステップ3、昨日はセスバニアを半分ほどに刈りました。

ちらほらと花が咲き、背丈も大きくて2mを超える程になりましたので、そろそろ刈る頃だと思ってました。

前日の雨で地面もぬかるみ、半分ほど残して刈るのでとても刈るのが大変でした。
根元を刈るのと違い、仮払い機を少し持ち上げるような体制になるので、けっこう体力使いました。
おまけに、暑さも厳しく今までで一番きつい作業となりました。

午前と午後、約4時間半の作業時間で、何とか終えることができました。

半分残す、という事はセスバニアにもう少し頑張ってもらうことで緑肥としての効果を期待します。

で、思ったのですが、葉もなく刈ってしったのも多くこれでうまく再生してくれるのだろうか?という不安です。

ま、だめならだめで仕方ないですけどね。。。

エリアN(刈る前)

エリアN(刈った後)


エリアS(刈る前)

エリアS(刈った後)

今後の予定としては、10月中にはライムギを中心に、エンバク、レンゲ等の緑肥を蒔き、冬を越します。

自然菜園では緑肥をつぎつぎとリレーしていきます。

ライムギがうまく育ち自然耕を発揮し根が耕すことで排水を良くしていきます。

ついでにあぜ道の草も刈ったのですが、さすがに疲れ果ててしまい、掃除もせずそのままにした状態でほっといて帰ってきました💧

次の休みにちょっと片付けに行きましょう( ´艸`)




2016年9月4日日曜日

MVNOの運用について

9/4(日)

このブログの最初の方であったと思いますが、Simmフリーのスマホ、moto x playをmineo(Dプラン)で運用しています。

現在、1Gプランですが、スタート時に1Gプレゼントがあり毎月の使用データー容量は1Gにも満たないため、毎月繰り越しが1Gあり月初めには2Gの容量がある状態です。

自宅ではWifiの環境があり外出時にデーターを使用しています。

それも、mineoスイッチでデーター容量を使用するかしないかをON/OFF切り替えして使用容量を節約したりもしています。

そこで、今後のプラン変更や乗り換えの検討材料として、1か月間にどれぐらい使用しているのか?を知るために、節約機能スイッチをOFFにして、純粋なデーター使用量を知っておこうと思いました。

9/1にスタートして1か月間、どれだけのデーター使用量かを見てみたいと思います。

9/1 スタート!


2016年8月20日土曜日

広島&宮島にて②

2日目

宮島観光をしました。

商店街を抜けると大鳥居・厳島神社が見えてきます。

モノクロームの大鳥居


こっちは普通にカラーで。


野生の鹿(みんなの人気者)


あげもみじ(クリーム)
あげもみじ・もみじクロワッサンもおいしかったです!


夕食にいったまめたぬきもよかったです!


昼には宮島を離れ、帰路しました。

宮島には20数年ぶりでした。

若いときに行った時のことはあまり覚えていませんでしたので、再訪問して良かったと思いました。

家族旅行も3,4年ぶりですかね。


広島にて

8/7~8にかけて広島市&宮島に行ってきました。

チームラボという会社がやっている、デジタルアートを見てきました。


書いた絵をスキャンすると大きな画面に取り込まれて動き出す、というアートです。

これは、端末で選んだデザインに合わせて光が変化していくというものです。
なかなか幻想的でした。
他にもいろいろとデジタルアートがあり小学5年生の娘も楽しめたようです。

昼食は「ばくだん屋」で、広島つけ麺を食べました。辛さ控えめにしましたが唐辛子がきいてピリッと、おいしかったです。

そして、広島平和記念公園です。

中学の修学旅行依頼30数年ぶりに訪れました。


8/6の式典の翌日でしたので献花などが残っていました。


原爆ドームでは71年前に起こったできごとを想像し、手を合わせました。


オバマ大統領の折り鶴が展示されてありました。

今回の大統領の広島訪問はとても素晴らしく意味あることのように思います。「核兵器を持つことが価値のない社会」に早くなるようにと思います。

夕方に宮島に移動し予定より早くチェックインしました。

屋形船に乗り夜の宮島を楽しみました。


夕食は「まめたぬき」というところに行きました。

行くと、外国人ばかりでにぎわっていました。

穴ご飯、地酒、など一品料理を頼み、おなかいっぱいになりました。

娘の好物、ポテトがいっぱい過ぎて残してしまいました。
お店の人、ごめんなさい。

ホテルに戻り、おやすみなさい。。。

2016年8月16日火曜日

自然農法⑬

8/12(金)

リオオリンピック真っ最中ですが、あぜ道の草刈りをすることになりました。

このとおり草だらけ
 

スッキリとしました。

セスバニアがだいぶん大きくなってきました。

100㎝~150㎝ほどに成長しました。

もっと高いのもあると思います。




花が咲いているのを確認しました。

黄色い花が咲いていました。
今月中には花が咲いて背丈半分に刈ることができるかな?と思います。

草刈りは約2時間の作業でしたが、この暑さの中、汗びっしょりかきました。

体も慣らしつつ、体調管理しながら計画的にやっていこうと思います。

2016年7月30日土曜日

自然農法⑫

7/30現在の様子です。

セスバニアが生い茂り圧倒されそうでした。

エリアS

エリアN

背丈は約50㎝~80㎝です。

乾いた土地を好むクロタラリアよりも、耐湿性に優れたセスバニアがこの土地には合ったのでしょう。

暑い日が続きますが、皆さんも体には気を付けて下さいね。


自然農法⑪

7/20  セスバニアが群生してきました。

エリアN

エリアS

だいたい30㎝~50㎝に成長しています。
6/15に緑肥を蒔いてから、ほったからし状態です。

他の雑草と混じってセスバニアがよく育っています。

クロタラリアはどうなったんでしょうか?

花が咲いたら背丈半分ほどに刈ります。

雑草の勢いがすごいので、地主さんからクレームにならないかちょっと心配です。

もうちょっと、待っててね・・・

2016年7月6日水曜日

自然農法⑩

セスバニア・クロタラリアを蒔いてから約2週間が経ちました。

北・南の両方ともセスバニアとクロタラリアが芽を出しています。

セスバニアが目立ちます。

セスバニアに紛れてクロタラリアが出ています。

セスバニアの中によく見るとクロタラリアが芽を出しているのが分かります。

セスバニアの背丈は、約10センチ前後でしょうか。

改めてセスバニア・クロタラリアの効果を見てみましょう。

【セスバニア】
耐湿性に優れるマメ科の植物で、空中窒素を固定地力を高めます。
また、根が1m以上伸び硬盤破壊力があり、排水性を良くします。

【クロタラリア】
マメ科の植物で酸性地・痩せ地でもよく育ち、ネコブセンチュウなどの密度を抑えます。

これらの緑肥を利用して、元田んぼの土を畑に転換していきます。

今後の予定は、セスバニア・クロタラリアどちらかの花が咲いたタイミングで背丈半分ほどに仮払い機でカットします。

わき芽を伸ばし花が咲いたら、さらに半分にカットします。

セスバニア・クロタラリアが1メートル以上伸びたら秋にライムギが育つ準備が整ったという事です。

そして、ライムギがよく育つと元水田から畑に転換の第一ステップ完了ということです。


2016年6月28日火曜日

fxについて。

実はfxに関しては4,5年の経験がありますが、何度か撤退しています。

あれは、経験と技術と自分との戦いだと思います。

マネーパートナーズでfxnanoという少額取引をここ数年やっています。

最近やっと自分の取引ルールが決まりかけ、1回の取引で数千円という利益を出せるようになりました。

EU離脱にともなう国民投票後に、大きく円高になりましたが、その日の午前中に持っていた豪ドルロングを利益確定しており、その後に下ぶれた事を考えればとても良かったと思います。

fxについてはこれからも書いていこうと思います。

では、今日はこれで。

2016年6月25日土曜日

自然農法⑨

6/24(金)

緑肥(セスバニア・クロタラリア)を蒔いて9日後です。

先日より続いた大雨でどうなっているか気になっていました。

予想通り、田んぼには水溜りができていました。

エリアS

エリアN

しかし、よく見ると雑草の中に明らかにまわりとは違う葉っぱが出ていました。

ネットで調べると、セスバニアかクロタラリアのような葉っぱでした。

どちらの葉っぱなのか見分けがつきませんでしたが、蒔いた緑肥には違いありません。

エリアS

エリアN

エリアN・Sともほぼ全体に見られました。

なんとか葉っぱが出て、ほっとしました。

このまま、様子を見てみます。

2016年6月16日木曜日

自然農法⑧

6/15(水)
いよいよ、ステップ2です。

セスバニアには、まめぞうという根粒菌の入った袋が付いています。

種を水で軽く濡らし、まめぞうを混ぜ付けます。


セスバニアの種

クロタラリアと混ぜます。

今回は、土地の広さに応じて、

セズバニア:1.5  クロタラリア:1
セスバ二ア:2.5  クロタラリア:2

としました。

セスバニア×4 クロタラリア×3

セスバニアとクロタラリアを混ぜたもの

だいぶん水が引いたとはいえ、まだ水たまりがある元田んぼに蒔いていきます。

広い土地に均一に蒔くのがけっこう難しく、自分を信じて種を信じてひたすら蒔いていきました。

その後、刈払機で育ったエンバク・イタリアンライグラスを根元から刈っていきます。

昨日練習したおかげで、刈払機も慣れてきましたが、根元から刈るのがこれまた難しいと思いました。

水溜りでは水しぶきを上げながら、何とか全て刈り終えることができました。

昼から始めて夕方までに終えることができました。


エリアN

エリアS

これでひとまず大きな作業は終了です。

数週間で蒔いた緑肥が芽を出す予定です。

お疲れ様でした。

今晩は、十分ストレッチをして早めに休みましょう。。。

自然農法2023 29号 里芋土埋め 大根&畑の様子

 12月28日(木) 里芋の種芋をいつものように土に埋めて保存です。 枯れ草を敷いて埋めた場所がわかるようにしました。 また、来年。 大根は1度抜いて見ましたが、今年も小さめでした。 やっぱり土が硬いため大きくはなりにくいのかな、と思います。   このまま種取りにします。 全体の...