2016年7月6日水曜日

自然農法⑩

セスバニア・クロタラリアを蒔いてから約2週間が経ちました。

北・南の両方ともセスバニアとクロタラリアが芽を出しています。

セスバニアが目立ちます。

セスバニアに紛れてクロタラリアが出ています。

セスバニアの中によく見るとクロタラリアが芽を出しているのが分かります。

セスバニアの背丈は、約10センチ前後でしょうか。

改めてセスバニア・クロタラリアの効果を見てみましょう。

【セスバニア】
耐湿性に優れるマメ科の植物で、空中窒素を固定地力を高めます。
また、根が1m以上伸び硬盤破壊力があり、排水性を良くします。

【クロタラリア】
マメ科の植物で酸性地・痩せ地でもよく育ち、ネコブセンチュウなどの密度を抑えます。

これらの緑肥を利用して、元田んぼの土を畑に転換していきます。

今後の予定は、セスバニア・クロタラリアどちらかの花が咲いたタイミングで背丈半分ほどに仮払い機でカットします。

わき芽を伸ばし花が咲いたら、さらに半分にカットします。

セスバニア・クロタラリアが1メートル以上伸びたら秋にライムギが育つ準備が整ったという事です。

そして、ライムギがよく育つと元水田から畑に転換の第一ステップ完了ということです。


0 件のコメント:

自然農法2023 29号 里芋土埋め 大根&畑の様子

 12月28日(木) 里芋の種芋をいつものように土に埋めて保存です。 枯れ草を敷いて埋めた場所がわかるようにしました。 また、来年。 大根は1度抜いて見ましたが、今年も小さめでした。 やっぱり土が硬いため大きくはなりにくいのかな、と思います。   このまま種取りにします。 全体の...