2017年5月29日月曜日

自然農法㊱ 畝立て完成

5月29日 (月)


今日は畝を2本立てて、完成を目指します。


午前中に1本、少し休憩後2本目を立てて、ついに計12本の畝を立て終えました。

ついに最後の畝の完成!

約2か月ちょいで完成しました。


1日に2本が限界でさらに、写真奥に見えている左から2本目の畝の草を刈り草マルチにしました。


日差しの中、これ以上続けると熱中症になろうかというところで、無事に終えて良かったです。


帰宅後、緑肥と種を注文したので、次回からは夏畝の準備と種蒔き、エリアSの緑肥の管理です。


お疲れ様でした!



2017年5月19日金曜日

自然農法㉟ 畝たて10本目

5月19日(金)


今日は、夜勤明け。

何とか少しでもと思い、畝を立てることにしました。


前回、耕したところに10本目の畝を立てました。



10本目

通路に緑肥の種を蒔きました。

立てる畝はあと2本です。

全部で12本の畝になるのですが、使い方として前後で1本ということになると思うので、全6本です。


今日は、ここまで、です。














2017年5月15日月曜日

自然農法㉞ 畝立て9本目

5月16日(月)


今日は、エリアNの最後の緑肥を刈り、管理機で耕した後、先日の続きである畝半分を作りました。


ついでに、周りの草も刈ったため予定より時間がかかりました。


9本目の畝に草マルチをしたところ

背丈が2メートル近くにまで伸びたライ麦等を刈るとき、3等分ぐらいにカットしながら刈ると、管理機に絡まったりせず、草を集めるときにも楽でした。


久々にエリアNの全貌が見えました。


次回は1週間以上来れないかもしれないので、本当はもう1本立てたかったのですが、ちょっと無理かな、と思いあきらめました。


最初に立てた畝に草がけっこう生えていたので鎌でカットしました。


1本目の畝の草をカットしました(左端)


そろそろ、えだまめを蒔きたいところですが、まだ種が用意できていないのでもうちょっと後かな。







2017年5月11日木曜日

自然農法㉝

5月11日(木)


昨日に引き続き、エリアN手前側の畝立てです。


2本立てる予定でしたが、2本目の半分が隣のまだ緑肥を刈っていない場所とかぶってしまったので最後までできませんでした。


1本と半分できました。


左側の端が畝が未完成です


ライ麦は、平均170㎝ぐらいで中には2m近くまで成長していました。


ライ麦もよくそだっており安心しました。


エリアNのライムギ


エリアSでは、エンバクとイタリアンライグラスが穂をつけています。


エリアS

緑肥として使うには穂が出る前が茎や葉に栄養があっていいのですが、穂が付いてしまったので、このまま種が落ちるまで待ち、来年に自然と目を出してもらうのがいいのかな、と思います。


そろそろ、最初に立てた畝にエダマメを蒔く頃です。


今までは緑肥の管理だけだったのが、今年はそれと、畝たて、作物を育てることなど、することが増えなかなか大変です。


今日は約4時間はどの野良仕事でした。








2017年5月10日水曜日

自然農法㉜

5月10日(水)

先日、緑肥を刈った場所に畝を立てます。


管理機で耕すのですが刈り取った緑肥が所々にあると刃に絡まり、なかなか大変でした。

やっぱり、ちゃんと取り除いていないと後がしんどいですね。


なんとか、耕し終えて畝を立てます。

右端前後の畝を夏野菜用にします


昨日の雨の後でしたが、全くといっていいほどぬかるんでなく、スコップがサクッと入ることができました。


緑肥で1年間耕され水はけが良くなっているのだと思います。


種を蒔く1か月前に畝を立てるのですが、畝を立てる順番がミスったなあ、と思いました。


まず、夏野菜から蒔いていく予定で、何かと手間のかかる夏野菜は一番手前の畝にしようと思ったのですが、それが今日作った畝でした。


向かって右側のエリアから畝を立てればよかったと、ちょっと後悔。


ちなみに、畝は夏野菜用→冬野菜用→大豆・小麦用と順番に回していきます。(畝の利用法については後日か書きます。)


と、いうことで、向かって右端が夏用なので今から1か月後に夏野菜を蒔く予定にします。


その他の畝は「枝豆」を蒔く予定です。


通路に蒔いた緑肥が芽を出しています。

通路に蒔いた2条の緑肥の発芽
また明日です。





2017年5月3日水曜日

自然農法㉛

5月2日(火)

今日はエリアSにエンバクとイタリアンライグラスを撒き、ライ麦などの緑肥を半分くらいにカットしました。


ライ麦は高いのでは170㎝以上にも成長していました。


蒔いた種がいつのまにか芽を出し、順調に成長していくことに改めて感謝と嬉しさを感じました。


170㎝にも成長していました。

本来なら、ライ麦が穂を出す前にカットし、穂を付けるまで根を張ってもらうのですが、もう穂が出てるので成長するかどうかわかりません。
1週間早ければよかったなあ、と思いました。


Nの畝作りを1日休んで、Sの緑肥の管理に当てた方が良かったと思いました。


なんとかカットし、Sの手前右側の緑肥も刈りました。


手前を少し残してあるのは、最終的に何センチまで成長するかを知るためです。


半分にカットしたところ


Nの半分を刈りました。この後刈った緑肥を集めるのが大変でした…


畔道の草も刈ったので、刈った後もきれいに見栄えよくしました。

周りから見ると、背の高い草にしか見えなようで種が飛んでこないか気になるようです。

そういう配慮もしていかなくてはいけないです。


今日はここまで。


日差しもあった中、約5時間半の作業を終えました。

次回は1週間後の予定です。

刈ったNの畝作りです。


自然農法2023 29号 里芋土埋め 大根&畑の様子

 12月28日(木) 里芋の種芋をいつものように土に埋めて保存です。 枯れ草を敷いて埋めた場所がわかるようにしました。 また、来年。 大根は1度抜いて見ましたが、今年も小さめでした。 やっぱり土が硬いため大きくはなりにくいのかな、と思います。   このまま種取りにします。 全体の...