2017年9月7日木曜日

自然農法 59


9月7日(木)

前回はいきなりグロテスクな写真でびっくりしたかと思います。


虫を特定するためにアップの写真が必要だったので。


ハスモンヨトウムシではないかとのことでした。


田んぼから畑に転換中の今、環境が変わったためまだ生き物のバランスは悪く、作物を育て始めると、特定の生き物が出ても不思議ではありません。

害虫が増えるとそれを食べる虫が増えるのも自然です。

生態系が確立されると一部のムシだけ大発生することはないと思います。


近隣に迷惑を掛けないように対策として、

◯草を刈る
◯米ぬかが好物で食べ過ぎて死ぬこともある
◯ムシの中に寄生している菌がいてその菌によって減っていく

があります。


そのエリアSですが、

予定通り、レンゲとエンバクの種を蒔いた後に緑肥を刈りました。

刈る時期でもあるのと、刈って米ぬかと虫をつぶした液を噴霧する予定でしたが、米ぬかが大量に集まってなく、噴霧する道具が部品がなく使えない、とのことなので今日は緑肥を刈るだけになりました。


天候も悪く、雨も降り刈りにくかったですが、葉っぱを食べられてほとんど茎と枝のみになったセスバニアを刈りました。


刈り終えると、突然の雨もあり作業を終えました。


レンゲとエンバクを蒔きます



刈り終えたエリアS



隣のブロックとの際の草をよけ「壁」を作りました。


とりあえず、今日はここまで。

0 件のコメント:

自然農法2023 29号 里芋土埋め 大根&畑の様子

 12月28日(木) 里芋の種芋をいつものように土に埋めて保存です。 枯れ草を敷いて埋めた場所がわかるようにしました。 また、来年。 大根は1度抜いて見ましたが、今年も小さめでした。 やっぱり土が硬いため大きくはなりにくいのかな、と思います。   このまま種取りにします。 全体の...