2016年9月7日水曜日

自然農法⑭

9/7(水)

いよいよステップ3、昨日はセスバニアを半分ほどに刈りました。

ちらほらと花が咲き、背丈も大きくて2mを超える程になりましたので、そろそろ刈る頃だと思ってました。

前日の雨で地面もぬかるみ、半分ほど残して刈るのでとても刈るのが大変でした。
根元を刈るのと違い、仮払い機を少し持ち上げるような体制になるので、けっこう体力使いました。
おまけに、暑さも厳しく今までで一番きつい作業となりました。

午前と午後、約4時間半の作業時間で、何とか終えることができました。

半分残す、という事はセスバニアにもう少し頑張ってもらうことで緑肥としての効果を期待します。

で、思ったのですが、葉もなく刈ってしったのも多くこれでうまく再生してくれるのだろうか?という不安です。

ま、だめならだめで仕方ないですけどね。。。

エリアN(刈る前)

エリアN(刈った後)


エリアS(刈る前)

エリアS(刈った後)

今後の予定としては、10月中にはライムギを中心に、エンバク、レンゲ等の緑肥を蒔き、冬を越します。

自然菜園では緑肥をつぎつぎとリレーしていきます。

ライムギがうまく育ち自然耕を発揮し根が耕すことで排水を良くしていきます。

ついでにあぜ道の草も刈ったのですが、さすがに疲れ果ててしまい、掃除もせずそのままにした状態でほっといて帰ってきました💧

次の休みにちょっと片付けに行きましょう( ´艸`)




2016年9月4日日曜日

MVNOの運用について

9/4(日)

このブログの最初の方であったと思いますが、Simmフリーのスマホ、moto x playをmineo(Dプラン)で運用しています。

現在、1Gプランですが、スタート時に1Gプレゼントがあり毎月の使用データー容量は1Gにも満たないため、毎月繰り越しが1Gあり月初めには2Gの容量がある状態です。

自宅ではWifiの環境があり外出時にデーターを使用しています。

それも、mineoスイッチでデーター容量を使用するかしないかをON/OFF切り替えして使用容量を節約したりもしています。

そこで、今後のプラン変更や乗り換えの検討材料として、1か月間にどれぐらい使用しているのか?を知るために、節約機能スイッチをOFFにして、純粋なデーター使用量を知っておこうと思いました。

9/1にスタートして1か月間、どれだけのデーター使用量かを見てみたいと思います。

9/1 スタート!


2016年8月20日土曜日

広島&宮島にて②

2日目

宮島観光をしました。

商店街を抜けると大鳥居・厳島神社が見えてきます。

モノクロームの大鳥居


こっちは普通にカラーで。


野生の鹿(みんなの人気者)


あげもみじ(クリーム)
あげもみじ・もみじクロワッサンもおいしかったです!


夕食にいったまめたぬきもよかったです!


昼には宮島を離れ、帰路しました。

宮島には20数年ぶりでした。

若いときに行った時のことはあまり覚えていませんでしたので、再訪問して良かったと思いました。

家族旅行も3,4年ぶりですかね。


広島にて

8/7~8にかけて広島市&宮島に行ってきました。

チームラボという会社がやっている、デジタルアートを見てきました。


書いた絵をスキャンすると大きな画面に取り込まれて動き出す、というアートです。

これは、端末で選んだデザインに合わせて光が変化していくというものです。
なかなか幻想的でした。
他にもいろいろとデジタルアートがあり小学5年生の娘も楽しめたようです。

昼食は「ばくだん屋」で、広島つけ麺を食べました。辛さ控えめにしましたが唐辛子がきいてピリッと、おいしかったです。

そして、広島平和記念公園です。

中学の修学旅行依頼30数年ぶりに訪れました。


8/6の式典の翌日でしたので献花などが残っていました。


原爆ドームでは71年前に起こったできごとを想像し、手を合わせました。


オバマ大統領の折り鶴が展示されてありました。

今回の大統領の広島訪問はとても素晴らしく意味あることのように思います。「核兵器を持つことが価値のない社会」に早くなるようにと思います。

夕方に宮島に移動し予定より早くチェックインしました。

屋形船に乗り夜の宮島を楽しみました。


夕食は「まめたぬき」というところに行きました。

行くと、外国人ばかりでにぎわっていました。

穴ご飯、地酒、など一品料理を頼み、おなかいっぱいになりました。

娘の好物、ポテトがいっぱい過ぎて残してしまいました。
お店の人、ごめんなさい。

ホテルに戻り、おやすみなさい。。。

2016年8月16日火曜日

自然農法⑬

8/12(金)

リオオリンピック真っ最中ですが、あぜ道の草刈りをすることになりました。

このとおり草だらけ
 

スッキリとしました。

セスバニアがだいぶん大きくなってきました。

100㎝~150㎝ほどに成長しました。

もっと高いのもあると思います。




花が咲いているのを確認しました。

黄色い花が咲いていました。
今月中には花が咲いて背丈半分に刈ることができるかな?と思います。

草刈りは約2時間の作業でしたが、この暑さの中、汗びっしょりかきました。

体も慣らしつつ、体調管理しながら計画的にやっていこうと思います。

2016年7月30日土曜日

自然農法⑫

7/30現在の様子です。

セスバニアが生い茂り圧倒されそうでした。

エリアS

エリアN

背丈は約50㎝~80㎝です。

乾いた土地を好むクロタラリアよりも、耐湿性に優れたセスバニアがこの土地には合ったのでしょう。

暑い日が続きますが、皆さんも体には気を付けて下さいね。


自然農法⑪

7/20  セスバニアが群生してきました。

エリアN

エリアS

だいたい30㎝~50㎝に成長しています。
6/15に緑肥を蒔いてから、ほったからし状態です。

他の雑草と混じってセスバニアがよく育っています。

クロタラリアはどうなったんでしょうか?

花が咲いたら背丈半分ほどに刈ります。

雑草の勢いがすごいので、地主さんからクレームにならないかちょっと心配です。

もうちょっと、待っててね・・・

自然農法2023 29号 里芋土埋め 大根&畑の様子

 12月28日(木) 里芋の種芋をいつものように土に埋めて保存です。 枯れ草を敷いて埋めた場所がわかるようにしました。 また、来年。 大根は1度抜いて見ましたが、今年も小さめでした。 やっぱり土が硬いため大きくはなりにくいのかな、と思います。   このまま種取りにします。 全体の...