少し遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年初めての書き込みです。
お正月といえば、「お雑煮」です。
ここ香川県では「あんもち雑煮」が定番です。
白みその中に大根、金時人参、あんもちが入って、青のりとかつお節をのせて頂きます。
写真では、あんもちが隠れて見えないですがちゃんと入ってます。
白みそとあんもちがからんだコラボレーションが何とも言えないおいしさで、これ以外の雑煮は考えらませんね。
香川県民で良かったと思える瞬間です。
おせち料理は我が家では正月のみ出てくる専用のお皿にのせて少しずつ頂きます。
おもちは元日に4つ、2日に2つ頂きました。
1日は昼間からお酒を飲んだので、歩いて近くの神社に初もうでに行きました。
シフト制の仕事のため休みが不定期ですが今年は、1日・2日と休みになりお正月を満喫できました。
今日は5日。
今年もぼちぼちとブログを続けていこうと思います。。。
よろしくお願いします。
2016年1月5日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
自然農法2023 29号 里芋土埋め 大根&畑の様子
12月28日(木) 里芋の種芋をいつものように土に埋めて保存です。 枯れ草を敷いて埋めた場所がわかるようにしました。 また、来年。 大根は1度抜いて見ましたが、今年も小さめでした。 やっぱり土が硬いため大きくはなりにくいのかな、と思います。 このまま種取りにします。 全体の...

-
6月27日(火) 枝豆の品種、「早生大豊緑枝豆」の種を蒔きました。 早生の品種を蒔くのは時期的にはちょっと遅いぐらいだと思っていたので、蒔く予定ではなかったのですが、早生の中でも一番美味だと言う事なので 、やっぱりやってみようと思いました。 ...
-
7月18日(火) 今日は、「黒千石大豆」を蒔きました。 先日に、蒔く畝の草刈りをしていたので、だいぶん楽でした。 黒千石大豆 種が黒いので分かりにくいですが、3~4粒ずつ全96か所に蒔きました。 これで、一通りの大豆・枝豆の種を蒔き終えました。...
-
6月1日(木) 畝づくりもひと段落し、今日は畝の草刈りと夏野菜の準備をしました。 生えていた草達を刈り草マルチにしました。 予定している夏野菜は、きゅうり・ミニトマト・ピーマン・ししとう・すいか、です。 緑肥で畑に転換中のため、まだまだ土は固く理想...
0 件のコメント:
コメントを投稿