2月11日(火)
じゃがいも畝を耕して準備中です。
畝の真ん中に種イモを植える予定です。
サニーレタスはまだまだ小さいですがこのまま冬を越しての収穫になりそうです。
周りの草を取り、しっかりと草マルチをしました。
この畝にはサニーレタスの両隣りにキャベツを植える予定です。
エンドウですがツルが伸びてきてそろそろ支柱を立てないとな、と思います。
これからは種まきのシーズンです。
育てる野菜の計画と畝の準備など忙しくなりそうです。
2020年2月11日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
自然農法2023 29号 里芋土埋め 大根&畑の様子
12月28日(木) 里芋の種芋をいつものように土に埋めて保存です。 枯れ草を敷いて埋めた場所がわかるようにしました。 また、来年。 大根は1度抜いて見ましたが、今年も小さめでした。 やっぱり土が硬いため大きくはなりにくいのかな、と思います。 このまま種取りにします。 全体の...
-
6月27日(火) 枝豆の品種、「早生大豊緑枝豆」の種を蒔きました。 早生の品種を蒔くのは時期的にはちょっと遅いぐらいだと思っていたので、蒔く予定ではなかったのですが、早生の中でも一番美味だと言う事なので 、やっぱりやってみようと思いました。 ...
-
7月18日(火) 今日は、「黒千石大豆」を蒔きました。 先日に、蒔く畝の草刈りをしていたので、だいぶん楽でした。 黒千石大豆 種が黒いので分かりにくいですが、3~4粒ずつ全96か所に蒔きました。 これで、一通りの大豆・枝豆の種を蒔き終えました。...
-
9月3日(日) 2日程前に畑を借りている地主さんから 「虫が這っている。近所の家の中まで入っている。直ぐなんとかしてほしい。」と電話がありました。 詳しく聞くと、夕方や夜にはいなくなって朝方から暑くなると出てくる。との事でした。 大豆やセス...
0 件のコメント:
コメントを投稿